2022年12月24日土曜日

今年の3曲とおすすめ10曲 in2022


クリスマス、まだなのかな

瓜二つ、まなとかな


で韻が踏める。こんばんは、スートです。


本ブログは音楽室アドベントカレンダー2022(https://suzuyadayo.hatenablog.com/entry/2022/12/21/205951)の4日目です。


昨日はさーどあいさんのブログ



これは「音楽室」というすずやさんが建てたDiscordサーバー内での企画で「鯖内のみんなで今年の楽曲大賞を決めよー!」というものです。




ルール詳細は企画者のすずやさんのブログ↑を読んでもらえると。


楽曲大賞は明日発表されます!!



=======================

去年の構成と同様に僕の選んだ3曲と、候補に上げてた中から10曲を紹介したいと思います。

プレイリスト作ってもみんなみたく10曲とかに絞れないよ~

(「候補の中でこの10曲が良かった」って訳ではなく、適当にジャンル別にして10曲選びました。候補はぶろぐの最後にリンクをぶらさげときます)


まず最初に選んだ3曲


1点


新時代


「いつまでも終わりが来ないようにって

この歌を歌うよ」



映画で馬鹿ほど泣きました。

「おい泣くな。男だろ?」ってシャンクスが励ましてくれたことは忘れません。


2点


青春コンプレックス


「私 俯いてばかりだ

それでいい 猫背のまま虎になりたいから」


リリースされてから毎日出勤ソングにしてる。

ぼざろの曲、どれもいいんですけど僕はいっちゃんこれが好きです。

人によってほんとに選ぶのがちがくておもしろいね

歌詞もかっこいいんだけどドラムがとにかく好きです。

0:37あたりのサビ前のバスドラが気持ち良すぎる


ぼっちざろっくの話になるけど、

各話タイトルがアジカンの曲オマージュになってて

それのプレイリストも作ったので良ければ。




僕の人生で一番好きなバンドです。




3点


My song


「『逃げたくない』って聞こえた、これは僕の声?」




Vtuber Song強いのたくさんあったんですけど去年の年末からずっと最強です。

わための心情+堀江×田淵

最強です。




以上選曲3曲。




以下おすすめ10曲です


10曲チョイス(なるべくジャンルばらばら)


・水星×今夜はブギーバック


「めくるめくミラーボール乗って

水星にでも旅に出ようか」

「ダンスフロアに華やかな光」


「水星」と「今夜はブギーバック」単体はどちらもめちゃ昔の曲なんですけど

これは今年出た曲なので。


HIPHOP多少聴いてたらスチャダラは絶対通るのでこれ初めてみたときめちゃくちゃたまげたしなにがやばいっていけもこです。


歌ってる池田智子が僕が人生で大好きな4バンドの

ひとつのShiggy Jr.ってバンドのボーカルでもう解散しちゃってるんですよね。

Twitterで告知みたときまじでくそ嬉しかったです。

もうメンバーそれぞれが別で活動してるんであれですけど

やっぱ同じボーカルでまた曲聴けるのは冥利につきました。




・Hurrah!!


「風潮なんて関係ない

ダッセえ音鳴らせ」



Vtuber枠


じんです。今年はじん提供楽曲に一生困らされてる。

ひたすら明るい音してるのに泣けるのなんでなんですかね。

にじさんじにもめちゃくちゃ合ってるし。星川っていう特大バフなくても最高に好きな1曲。




おすすめ(self?)Cover

の振り付け間違えちゃった星川が可愛いです。



・ステレオジュブナイル

「冗談みたいなステレオこんなん聴いてんのお前だけ」




去年も3分29秒紹介したんですがほんとに今年邦ロックで1番食らったまであるのでもっかい紹介させてください。


wowakaさんが逝去されたあとの残されたメンバーでやっていく決意が3分29秒なら

ステレオジュブナイルは「忘れてないよ」って曲で初めて聴いた時めちゃくちゃ感動した


MVだと曲の途中でギターをwowakaさんのジャギーに持ち替えるんですよね😭


・SURF

「あたし銀座線の終電に乗って」




去年も紹介したアーティストでごめんpart.2


や、踊る様にっていうアルバムがめちゃくちゃ完成度高くて。


それこそ去年紹介した青いも収録されてます。


6.7年前が一番聴いてたんですが

ダイバーとリドーって曲がその時のポルカの曲を

めちゃくちゃ思い出す作りしててほんとに良いアルバム。

その中でそれらを抑えて1番好きな曲なんで是非聴いて欲しいです。



・Ironic signal


「言の葉には根に意味があって」



ラップ枠。

Rin音は曲もめちゃ出してどれも良いし

それのRepのためにラップバトル出てるんでアーティストとしてすごい好きなMCです。


今年はアオアシのEDにもなってたしメジャー出てるラッパーまじでBig Upです。



・狙うは君のど真ん中


「ファイティングポーズとって狙い定めたなら」



ガールズバンド枠。今年でCDデビュー10周年。SHISYAMO。

もうとにかくシンセが気持ちいいです。聴いてみてください。



・メイビス


「変わる今 ずっと忘れないよう」



Vsinger枠


VESPERBELLっていうデュオのVirtual Singerの今年出したアルバムに収録されてるソロ曲。


歌ってる子が推しなんですが本人作詞でこの歌詞書くんだってのが。。

めちゃくちゃストレートな歌詞で、だからこそすごい刺さりました。


サビのシンプルな脚韻が凄い好き。

めちゃくちゃいい曲貰って嬉しい。クラファンで作ったアルバムなんで僕が作ったと言っても過言じゃないです。過言です。


メイビスはウタツグミって鳥の別名らしいです。



・イフ


「僕の人生(life)の前にあるifとlie」



プロセカ枠



どっちも良いんですが月詠みの方で。

これが出た時はプロセカしてなくて普通に月詠みの曲だと思って聴いてました。


流れるようにドラムで2番に入っていくとこが好きです。


んで、プロセカ始めて書き下ろしになったイベスト読んで唸りまくり。

月詠みとしても成立するしモアモアジャンプ(プロセカ内でイフが書き下ろされたユニット)としてもめちゃくちゃ成り立ってるのえぐすぎだろ。


らしいよ。



・Strawberry Margarita

「You have a black tea.

I have a tequila.

Two very different drinks just like us.」



まずELLEGARDENっていうくそでかバンドがあって2018まで10年間活動休止してたんですけどそっから復帰して16年振りにこないだ「Mountain Top」って新曲が出たんですよね。でかかったんだけど個人的には刺さらなくて。

ただその後でたこのStrawberry Margaritaはめちゃくちゃ刺さったんでチョイスしました。


12月にこれまた16年振りのアルバムが出るんでめちゃくちゃ楽しみにしてます。良かったら聴いてください。


・いつかオトナになれるといいね。


「推しぴに限ってはあんなことするわけないもんね!」




今年の僕象徴枠。

ツユ。過去に囚われていると同じレベルで好きなのが来ました。


別に「推し」がってわけではないにせよ今年はこの歌詞みたいなことがたくさん起きたな~ってなる曲です。

僕が垢一新した理由もこれです。

〇〇の分際で私だけの〇〇を奪おうだなんて

だなあ。



はい、てな感じで僕が選んだ3曲ぷらす候補10曲でした。


2022プレイリストなんですけどばかほど曲多いんで興味あるのだけでも聴いてもらえれば~~




明日は楽曲大賞の発表です!このアカウントで!



2022年11月16日水曜日

今年新しくハマったアーティスト3選

 

こんにちわんだほーい、スートです。



年末が近くなってきたので僕が今年

新しく好きになったアーティストを3組紹介しようと思います。


あと宣伝なんですが今年も2022年音楽室楽曲大賞 アドベントカレンダーなるものをやるらしいんでよければそっちでもお願いします。

僕はVtuberの曲ばっかになりそうなのでこの企画とは別にホロライブの曲のみでブログ書こうかなと思ってるのでそっちもよければ。("Vtuber"に偏見ある人多いですが曲だけでも)


各アーティスト最初の一曲が一番のおススメです。


1組目:Limonène




・Limonène - sour sweet


ようつべのおすすめにこれが流れてきてめちゃくちゃハマった。めちゃ良くないすか。。。



感覚としては相対性理論とかに近い雰囲気だと思います。ジャズ感もある。


プロデューサーのsano kamomeさんは電音部に曲提供したりしてます。

僕はあとから知りました。

以下、sour sweetはじめおすすめ。


・Limonène - realism


・Limonène - Please Stop The Music


・Limonène - nevergreen




あと逸れるけど僕の推しVsingerにも曲提供しててそれもガチ良いのでぜひ。

・B (feat. VESPERBELL カスカ)

どう頑張ってもVirtualの話につながっちゃって泣いてます。



2組目:Conton Candy



・Conton Candy - ロングスカートは靡いて [Official Video]


絶対くると思ってるインディーズガールズバンド。

正確には知ったのは去年なんですけど赦して。


ドラムめちゃシンプルだけどすげえ爽やかでどっかで絶対でっかく跳ねると思ってます。


以下おすすめ


・Conton Candy - moonwalk [Official Video]

・コスモス / Conton Candy - ヨムオト


・Conton Candy -envy


Hump Backくらいには大きくなってほしい。




3組目:浮遊信号



・あなたのおかげで/浮遊信号


おすすめに流れてきてめちゃくちゃハマったアーティスト。ふゆしんごう。

男女のツインボーカルです。


インターネッツをメインに活動してるっぽいんでカバーとかもよく投稿してるんですが

オリ曲がほんとに良い。

男性ボーカル側は歌い方とかたまにamazarashiぽいんだけどあれほどザラザラしてはなくて柔らかいから印象は全然違う。


ライブ、なさそうだけどまじで行きたいです。


Youtubeにはトレーラーしかないんですけど最近出たEPのこの2曲がすごい好き。

・創作生活継続願:清書




・えすいすとぐーとRe



・オチルガール/浮遊信号


出てる曲もそんな多くないんですぐ追いつけます。

伸びて欲しいんでぜひ聴いてください。



3組だと浮遊信号にいっちゃんはまっててほかにもおすすめなげます。



そんな感じでした。


一回書いたきりになってた「なんか昔聴いてた好きな曲3つくらい紹介するぶろぐ」


とかいうのもそのうち書きたいです。



おつニーゴ~

2022年7月14日木曜日

恥の多い生涯を送るようになっちゃいました。


ともに有名な「​──生れて、すみません。」の方は実は人間失格ではなく二十世紀旗手での言葉です。

やっぱり芥川より太宰だよな、こんばんは、スートです。










最近自分が気持ち悪くて悲しくて悲しいです。























朝起きて虚空に向かって「おはようございナース!」と挨拶をし。


会社に行く前には虚空に向かって「行ってきます!」と挨拶をし。


寝る前には虚空に向かって「おやすみなさい!」と挨拶をし。



だれか助けてくれ!!!!!!!























おすすめのVtuberの切り抜きください。


2022年3月30日水曜日

なんか昔聴いてた好きな曲3つくらい紹介するぶろぐ①

 





めだかボックスのこの球磨川くんの卒業シーンが括弧よすぎて一時期写真を撮られないようにしていたせいで高校時代の思い出があまり残ってません(泣)


こんばんは、スートです。



なんか僕が破壊されてから約一か月経ってだいぶ自分が修復されてきたのと鎮火してきてTwitterもみれるようになってきたのでついでにぶろぐも再開しようかなといった次第です。



と、いっても特になにも書くことがなかったので有名なアーティストのそんな有名じゃない曲で好きな曲を3曲くらい紹介します。「それは有名だわ!」って言われたら反論できないし「それは無名のアーティストだわ!」って言われたら反省します。




1. ネタンデルタール人/back number



そんな有名じゃないと思います。たぶん。


まず「ネアンデルタール人」からこのタイトルおもいつくのがすごいって一生思ってます。


自分に出せない声、できないことをやってる人を妬んでる曲なんですがめちゃくちゃさわやかな曲調だし最後には前向きな歌詞になってるのがいいです。


back numberは003(コンドームのやつ)やアップルパイみたいなののが好きです。



2. 夜風とポラリス/ねごと



ねごとの中だとCMで使われてたカロンとか銀魂のEDの「DESTINY」なんかが有名なんじゃないかと思います。知らんけど


そのDESTINYのカップリングでたぶんアルバムには収録されてない曲のはず。


ポラリスって入ってる曲、どれも良いです。


3. いくつになっても/miwa



miwaちゃんのこと三輪さんてゆうな、でおなじみのmiwaさんです。これは普通に有名かもしれん


イヤホンやスピーカーで聴くとラスサビ前の「DA! DA! DA! 誰でも」が左右に振り分けられてて気持ちいいです。







以上、なんかぶろぐ書きたくなってなにも書くことがないときにこのネタこすろうと思います。新生活がんばるぺこ




2021年12月22日水曜日

今年の3曲とおすすめ10曲

小学校だったかの音楽の先生が最初の授業で言ってたことで


「"音"が"楽しい"って書いて"音楽"なんでみんな楽しみましょうね」

「"音が苦(おんがく)"にならないようにだけしましょう」



って言っていてだいぶ音痴な僕はけっこうその言葉で救われたのを今でも覚えてます。こんばんは、スートです。


サムネ用。いろはすhshs



本ブログは音楽室アドベントカレンダー2021(https://adventar.org/calendars/7295)の7日目です。


昨日はあるどらさんのhttps://u-drive253.hatenablog.jp/entry/2021/12/21/205840


式部めぐりはアドベントカレンダー9日目の執筆者におすすめされたんですがめちゃ良かったしYunomi曲はあるどらさんにおすすめされてからめちゃ聴くようになりました

また、電音部の曲は最強です。はい。






さて、これは「音楽室」というすずやさんが建てたDiscordサーバー内での企画で「鯖内のみんなで今年の楽曲大賞を決めよー!」というものです。


ルール詳細は企画者のすずやさんのブログ(https://suzuyadayo.hatenablog.com/entry/2021/12/16/155333)を読んでもらえると。

楽曲大賞は本アドベントカレンダーの最終日に発表されるので以降もみていただけると嬉しいです!


=======================

このブログでは僕の選んだ3曲と、候補に上げてた中から10曲を紹介したいと思います。

(「候補の中でこの10曲が良かった」って訳ではなく、適当にジャンル別にして10曲選びました。候補はぶろぐの最後にリンクをぶらさげときます)



まず最初に選んだ3曲。


1点


おもいでしりとり



ダイアローグの曲。僕は髭剃り女子高生で知ったのですが「めちゃくちゃ良い!しかも全部田淵作曲??」ってなってこっからちょくちょくダイアローグ聴くようになりました。

アニメの映像見てた時は気づかなかったんですがMVみて歌詞がしりとりになってるのすげえってなりました


最初は「思い出」しりとりだと思ってたんですけど「想い」でしりとりでした。


「星に願いをeaio できるだけ愛を」eaio

の脚韻が気持ちよすぎる


2点


愛なんですよ



MILGRAMという楽曲コンテンツ内のマヒル(CV:岡咲美保)の曲です。


サビがとにかく良い。「オーバーヒートで」の高音が凄くいい。


歌詞もMVも可愛いんですがこのミルグラムっていうコンテンツを知るとまた一味違った楽しみがあります。


話は逸れますがミルグラムというコンテンツすごく良いのでぜひ聴いてみて、観てください。考察好きな人はハマると思います。まだ全体の1/3しか曲出てないので今からでも早い方。


3点


雷火



問答無用瞬間ブチ上がりソング


めーーちゃくちゃ好きでした。


サビの疾走感と落ちサビのワクワク感がめちゃ好きです。




「平穏世代の韋駄天達」というアニメのEDなんですがアニメも面白かった&OPも強いのでぜひ。




以上選曲3曲。


以下おすすめ10曲です



10曲チョイス(なるべくジャンルバラバラ)


・ピンキーフック



声優枠。といっても声優の曲に明るいわけじゃないけど💦

FULLは検索してみてください

もちょの新曲どんなだろって聴いたらありえん強くてたまげました。この曲もぼくの中での3曲候補にずっと残っててどうするか悩んでました。


「お利口な態度に即どうも!あぁ嬉しい」


ここがめちゃ好き



これ、「カノジョも彼女」というアニメのEDだったのですがED映像もすごく良いです。アニメは💩ですが。


この曲が良すぎてED聴きたいがために文句言いながらアニメ見てました。


ちなみにネクライトーキーのOP「ふざけてないぜ」も凄くいいです




・好きだから。



あんまりこういうジャンルの曲今まで聴かなかったんですが最近とある影響で聴くようになって歌詞とかまんまストレートだけどいいなってなった曲です。



1番と2番で人称視点が変わっててMV付きだとより良いです。




・Stellar Stellar


Vtuberの楽曲枠。星街すいせい。


あほくそにわかですがアルバム出る前に楽曲を聴き出してどの曲もほんとに良くていざアルバム「Still Still Stellar」から「Stellar Stellar」を聴いて曲の冒頭から殴られました。


作曲のイノタクさんも言ってますが最初の0秒から星街すいせいの声が入ってくるのが初めて聴いた時ほんと鳥肌立ちました。


曲と歌唱もなんですがこのMVも境界線がないように感じてすごくいいです。

「ふっと香り立つ朝の匂いが」のところがすごく好きで初見勝手に涙出てました。



そして作詞家ではなく星街すいせい自身が歌詞を書いていることもやばいです。


以下僕の主観と妄想。


海外文学で個人的にTOP10に入るレベルで有名だと思ってる

「サン・テグジュペリ」の「星の王子様」を元にして自分と重ねて作っていて

(僕の想像だけど歌詞的に絶対そうです)


星の王子様では「王子様」と「僕」が主に出てきて王子様が「今までの旅の話」を僕にしていくんですが

「星街すいせい」が「曲をきいてる僕ら(またはリスナー)」に「音楽」で伝えるって

投影してるのが本当にすごいです。


「その手を伸ばして誰かに届くように」

「本当に大切なものは目に見えないみたいなんだ」



・五等分のカタチ


アニソン枠。なんか補正入ってそうなんで候補にしました。でも今年のアニソンはユメヲカケル!かこれだと思ってる。ユメヲカケルは全人類聴いてそうなんでこっちおすすめしときます。

2:26良。


・愛のシュプリーム!

メイドラゴン!

ラップとアニソンが融合しててめちゃくちゃいい。

Kevinさんのラップパートすごいゆったりしててめちゃ癖になります。


個人的には1曲の中ですごいいろんな曲を聴いてる風に思えるのが好きです。


Aメロサビはもちろん、「さあ歌おう賛美歌を〜」からの展開が前半と全然違くて。

なにより聴いてて楽しいです。



・3分29秒


ヒトリエってバンドの曲です。

ボーカルの方が2年前に逝去されてしまったんですが今もメンバーがVoを引き継いで続いてるバンド。

疾走感+サビの「安心しなよ〜」からが特に好きです。


普通に聴くだけでもかっこよくておすすめなんですが


「逝去されてメンバーがVoを引き継ぐってなってから最初に作った曲」ってのを踏まえて歌詞をみるとまた違った感じ方があります。Aメロしょっぱなとか。


・青い


ポルカドットスティングレイってバンド。

「テレキャスターストライプ」とかが有名かな?

正直最近のポルカは刺さる曲が少なく2017.2018年代のが好きだったんですけど

青春感ある爽やかな感じが良くこれはめちゃくちゃ好きでした。


ハルシのギターがめちゃかっこいい。

ハルシはキタニタツヤのChinamonとかでもギター弾いてます


最近花澤香菜にも楽曲提供しててそっちもすごい良かったです。

ざーさんの歌い方も教祖みあって良きでした。


・変えられるのは未来だけ


ラップ枠。KREVA。HIPHOPで日本語ラップといえばって感じですけどめちゃくちゃかっこいいです。


後ろのビートもローテンポですっと入ってくるのがいい。


・トアルトワ(feat. TAKU INOUE)


電音部というコンテンツ内のキャラクター「東雲和音」のソロ曲。

今回はこの曲の紹介だけですが実際電音部の今年出た曲ほとんど全部強いしよくわからん補正入りまくったんで3曲に入れず候補に留めました。

個人曲の「Mani Mani」からの成長もあって小説読むとそこらへんもアツいです。


この「東雲和音」はコンテンツ内で「秋葉原エリア」に所属しているんですがそれを踏まえたうえで、


最初の雨の中の「秋葉原~」の電車アナウンスがかすかに聞こえてからの


東京ouou神田aa泣きながらaiaaa

      「開いた傘aiaaa

   「ポッと開いた穴aiaaa

      「抱いたままaiaaa

そっと浮ououかんだaa涙からaiaaa開いた花aiaaa


の押韻がやばすぎます。



天才。


他にも

今日は通り雨ouaooiae

昭和通りでさouaooiea


などなど至るとこで細かく韻踏んでて、聴くほど「こことここもか!」ってなります。


音もめちゃくちゃ強いしサビまでが結構長いのに全体としては4分しかないのももうよくわかりません!!



・101


三パシ。


カゲプロでおなじみ、じんさんの作詞作曲です。

ピアノとサビのドラムがめちゃ気持ちいいです。

2番のラップ調のとこもかっこいいしMVもかっこいいんでぜひ。

カップリングの夜行も良いのでぜひ。


ケンティフォリアという花がモチーフらしくてケンティフォリアには「100枚の花びら」という別名があります。


101枚目の決意の歌。








はい、てな感じで僕が選んだ3曲ぷらす候補10曲でした。


こうみるとなんか韻踏んでる曲ばっか気に入ってるな〜って印象です。

あと邦ロック以外だとオートチューンがかかった曲を好むようになったなって感じます。


ほかの2021楽曲候補は

Spotifyではこちら→

🍎musicはこちら→https://music.apple.com/jp/playlist/2021%E6%A5%BD%E6%9B%B2/pl.u-qxylK6aT3lXz2L4


アイマスと電音部の楽曲は補正&良いものが多くキリがないんで入ってません。

また、ボカロは個人的にどうしてもCoverでもっともっと好きになることが多くてそれはどうなんだろうってことで入れてません。




明日のアドベントカレンダー8日目はかささんです!▷▶️▷▶️